「プロテイン飲んでるのに、全然筋肉つかない…」
実は、私も同じ悩みを抱えていました。
筋トレを始めて2ヶ月、毎日プロテインを飲んでいたのに、体重-0.5kg、見た目もほとんど変化なし。「プロテインって意味ないのかな?」と本気で思いました。
でも、飲み方を変えてから劇的に変化。3ヶ月後には体重+3kg、筋肉量+4kgを達成しました。
今回は、私の失敗経験と科学的根拠をもとに、プロテインが効かない5つの原因と正しい飲み方を解説します。
結論:プロテインが効かない5つの原因
| 原因 | 影響 | 解決策 |
|---|---|---|
| 1. 運動量が足りない | 最大 | 週2-3回の筋トレ |
| 2. たんぱく質量が不足 | 大 | 体重×1.5-2.0g/日 |
| 3. 総カロリーが不足 | 大 | 消費カロリー+200-500kcal/日 |
| 4. 飲むタイミングが悪い | 中 | 筋トレ後30分以内 |
| 5. 睡眠・休養不足 | 中 | 7-8時間/日 |
私がプロテインで効果が出なかった失敗談
失敗時のスペックと習慣
私の基本情報(当時):
- 年齢: 28歳
- 体重: 60kg
- 体脂肪率: 20%
- 目標: 筋肉をつけたい
私の間違った習慣:
- ❌ 筋トレ: 週1回、30分(自己流)
- ❌ プロテイン: 1日1回(朝食後)
- ❌ 食事: 1日2食、総カロリー1,500kcal
- ❌ 睡眠: 5時間/日
2ヶ月後の結果:
- 体重: 60kg → 59.5kg(-0.5kg)
- 体脂肪率: 20% → 20%(変化なし)
- 筋肉量: ほぼ変化なし
- 見た目: 変化なし
何が間違っていたのか?
後で気づいたのは、「プロテインは飲んでいたが、筋肉が成長する条件が全て揃っていなかった」こと。
プロテインは「魔法の粉」ではなく、「筋肉の材料」。材料があっても、筋トレ(刺激)、カロリー(エネルギー)、休養(回復)がなければ筋肉は成長しません。
原因1: 運動量が足りない【最大の原因】
なぜ運動量が最重要なのか?
プロテインは「筋肉の材料」。でも、筋トレで筋繊維を破壊しなければ、材料は使われません。
科学的根拠:
2016年の研究(American Journal of Clinical Nutrition)によると、筋トレを行わない場合、プロテインの筋合成への利用率は約30%低下することが示されています。
必要な運動量
| レベル | 頻度 | 時間 | 内容 |
|---|---|---|---|
| 最低限 | 週2回 | 30分 | 全身筋トレ |
| 推奨 | 週3回 | 60分 | 部位分けトレーニング |
| 理想 | 週4-5回 | 60-90分 | 部位分け+有酸素 |
私の改善後の運動習慣
週3回の筋トレ:
- 月: 上半身(胸・背中・肩)60分
- 水: 下半身(脚・お尻)60分
- 金: 上半身(腕・腹筋)60分
3ヶ月後の結果:
- 体重: 60kg → 63kg(+3kg)
- 筋肉量: +4kg
- 体脂肪率: 20% → 18%(-2%)
原因2: たんぱく質量が不足
1日に必要なたんぱく質量
目安:
- 運動しない人: 体重 × 0.8-1.0g
- 筋トレ初心者: 体重 × 1.5-1.8g
- 筋トレ中級者: 体重 × 1.8-2.0g
- 筋トレ上級者: 体重 × 2.0-2.5g
例: 体重60kg、筋トレ初心者
- 60kg × 1.5g = 90g
- 60kg × 1.8g = 108g
- 目標: 1日90-108g
私の失敗時のたんぱく質摂取量
失敗時の1日の食事:
| 食事 | メニュー | たんぱく質 |
|---|---|---|
| 朝食 | トースト+プロテイン20g | 25g |
| 昼食 | なし(忙しくて抜く) | 0g |
| 夕食 | ご飯+野菜炒め(肉少量) | 15g |
| 合計 | – | 40g(目標の44%) |
プロテインを飲んでいても、総量が圧倒的に不足していました。
改善後の食事
| 食事 | メニュー | たんぱく質 |
|---|---|---|
| 朝食 | 卵2個+納豆+ご飯+プロテイン20g | 40g |
| 昼食 | 鶏胸肉100g+ご飯+野菜 | 30g |
| 筋トレ後 | プロテイン25g | 25g |
| 夕食 | 魚100g+豆腐+ご飯+野菜 | 35g |
| 合計 | – | 130g(目標の144%) |
原因3: 総カロリーが不足【筋肉が増えない】
なぜカロリーが重要なのか?
筋肉を増やすには、消費カロリー < 摂取カロリーの状態(カロリーサープラス)が必要です。
科学的根拠:
2014年の研究(Journal of the International Society of Sports Nutrition)によると、筋肥大には1日あたり消費カロリー+200-500kcalが必要とされています。
私の失敗時のカロリー収支
消費カロリー:
- 基礎代謝: 1,500kcal
- 活動代謝: 300kcal
- 筋トレ: 100kcal(週1回のみ)
- 合計: 1,900kcal/日
摂取カロリー:
- 朝食: 400kcal
- 昼食: 0kcal(抜く)
- 夕食: 600kcal
- 間食: 100kcal
- 合計: 1,100kcal/日
カロリー収支: -800kcal(大幅マイナス)
これでは筋肉が増えるどころか、減ってしまいます。
改善後のカロリー収支
消費カロリー:
- 基礎代謝: 1,500kcal
- 活動代謝: 300kcal
- 筋トレ: 200kcal(週3回)
- 合計: 2,000kcal/日
摂取カロリー:
- 朝食: 600kcal
- 昼食: 700kcal
- 筋トレ後プロテイン: 100kcal
- 夕食: 800kcal
- 合計: 2,200kcal/日
カロリー収支: +200kcal(適度なプラス)
原因4: 飲むタイミングが悪い
効果的なタイミング vs 効果が薄いタイミング
| タイミング | 効果 | 理由 |
|---|---|---|
| 筋トレ後30分以内 | ◎ | 筋合成率が最大24%向上 |
| 朝食時 | ○ | 夜間の筋分解を止める |
| 間食 | △ | 血中アミノ酸濃度を維持 |
| 運動しない日の大量摂取 | × | 体脂肪に変換される |
| 寝る直前 | △ | 消費されにくい |
私の失敗時と改善後の比較
失敗時:
- 朝食後に飲む(筋トレは週1回の夜)
- 筋トレ後は飲まない(「朝飲んだから」)
改善後:
- 筋トレ日: 筋トレ後30分以内(最優先)
- 休養日: 朝食時
原因5: 睡眠・休養不足
なぜ睡眠が重要なのか?
筋肉はトレーニング中ではなく、休養中に成長します。特に睡眠中は成長ホルモンが最も分泌される時間帯です。
科学的根拠:
2018年の研究(Journal of Science and Medicine in Sport)によると、睡眠時間が6時間未満の場合、筋合成率が約18%低下することが報告されています。
必要な睡眠時間
| 睡眠時間 | 筋合成効果 | 評価 |
|---|---|---|
| 5時間未満 | 大幅減少(-20%以上) | × |
| 6時間 | やや減少(-10%) | △ |
| 7-8時間 | 最適 | ◎ |
| 9時間以上 | 良好(追加効果は小) | ○ |
私の改善
失敗時:
- 睡眠時間: 5時間
- 就寝時刻: 深夜2時
- 起床時刻: 朝7時
改善後:
- 睡眠時間: 7.5時間
- 就寝時刻: 夜23時
- 起床時刻: 朝6時30分
おすすめのプロテイン
効果を実感するには、高品質なプロテインを選ぶことも重要です。
選ぶポイント:
- ✅ たんぱく質含有率80%以上
- ✅ 低脂質・低糖質
- ✅ 溶けやすい
- ✅ コスパが良い
マイプロテイン Impact ホエイプロテイン
商品情報:
- ブランド: マイプロテイン(イギリス)
- 種類: ホエイプロテイン(WPC)
- たんぱく質含有率: 84%
- 価格: セール時 5kg 約6,000円(1食約30円)
栄養成分(1食25g):
- カロリー: 103kcal
- たんぱく質: 21g
- 脂質: 1.9g
- 炭水化物: 1.0g
詳細はこちら: マイプロテイン公式サイト – Impact ホエイプロテイン
私もこれに変えてから効果を実感しました。セール時に5kgをまとめ買いすると、1食約80円。
正しい飲み方:改善後の完全ガイド
筋トレ日のスケジュール
| 時間 | 行動 | プロテイン |
|---|---|---|
| 6:30 | 起床 | – |
| 7:00 | 朝食(卵2個+納豆+ご飯) | – |
| 12:00 | 昼食(鶏胸肉+ご飯) | – |
| 19:00-20:00 | 筋トレ(60分) | – |
| 20:30 | 筋トレ後 | プロテイン25g(水) |
| 21:00 | 夕食(魚+豆腐+ご飯) | – |
| 23:00 | 就寝 | – |
休養日のスケジュール
| 時間 | 行動 | プロテイン |
|---|---|---|
| 6:30 | 起床 | – |
| 7:00 | 朝食 | プロテイン20g(低脂肪乳) |
| 12:00 | 昼食(鶏胸肉+ご飯) | – |
| 19:00 | 夕食(魚+豆腐+ご飯) | – |
| 23:00 | 就寝 | – |
よくある質問(FAQ)
Q1: プロテインを飲めば筋トレしなくても筋肉はつきますか?
A: つきません。
プロテインは「筋肉の材料」であり、筋トレで筋繊維を破壊することで初めて使われます。筋トレなしでプロテインを飲んでも、余剰分は体脂肪に変換されます。
Q2: 高価なプロテインの方が効果がありますか?
A: 価格と効果は比例しません。
重要なのは「たんぱく質含有率」と「品質」。高価なプロテインでも含有率が低ければ意味がありません。コスパの良い高品質なプロテイン(マイプロテインなど)で十分です。
Q3: プロテインは1日何回飲めばいいですか?
A: 1-3回、目的によります。
- 減量中: 1-2回
- 維持期: 2回
- 増量中: 2-3回
詳しくは別記事「プロテインは一日何回飲むべき?」をご覧ください。
Q4: プロテインを飲むと太りますか?
A: カロリーオーバーすれば太ります。
プロテイン自体が太る原因ではなく、総摂取カロリー > 消費カロリーになれば太ります。1日の目標カロリーを守れば問題ありません。
Q5: 効果が出るまでどのくらいかかりますか?
A: 2-3ヶ月です。
筋肉の成長は緩やかです。正しい方法で続ければ、2ヶ月で体の変化、3ヶ月で周囲から気づかれるレベルになります。
まとめ
プロテインが効かない5つの原因:
- 運動量が足りない(週2-3回の筋トレが必須)
- たんぱく質量が不足(体重×1.5-2.0g/日)
- 総カロリーが不足(消費カロリー+200-500kcal/日)
- 飲むタイミングが悪い(筋トレ後30分以内が最優先)
- 睡眠・休養不足(7-8時間/日)
私の失敗から学んだこと:
- ❌ プロテインだけでは筋肉はつかない
- ✅ 筋トレ、栄養、休養の3つが揃って初めて効果が出る
- ✅ 継続が最も重要(最低2-3ヶ月)
プロテインは「魔法の粉」ではなく、「筋肉を作るサポートツール」。正しく使えば、確実に効果が出ます。
一緒に正しいプロテイン生活、始めましょう💪

コメント